【ルールが必要なわけ】






【ルールが必要なわけ】


私と一緒に
ドッグライフコーチという名前で
活動をしている仲間は
ルールにこだわります。


私たち人間は
何かしらの組織の中でルールに沿って
暮らしています。

、
家族の生活サイクルに合わせた
家族の中のルール。

地域の人達とのコミュニティでのルール。

幼稚園や学校などの団体生活のルール。

会社などの組織のルール。



その組織や団体にルールがなく
日本という国全体に
ルールがなかったら
国は崩壊します。



一人一人が自分の好きなように
思ったまま暮らしていたら
とんでもない国になります。



人間という動物は

パックanimal


という、

群れ=組織


で生活する動物。


猫は少し違いますが、
それでもルールに従い暮らします。




犬は人間に寄り添い
パートナーとして暮らす動物。


犬自体がパックanimalだからです。



人間が上、犬は下
と教えなさい。
という人もおられますが
それは少し違っていると
私は思っています。



家族である人間のひとりが
ルールを作り
そのルールに従って指示を出す。


それを必ず守るように。


と家族をまとめる。


これで犬たちは安心して
暮らすことが出来ます。



ところがリーダーもいない
ルールも指示もなければ
何をどうしていいのかわからず
不安でいっぱいな毎日を
送ることになります。



そしてついには
自分ルールで動き始め
家族を自分のルールにはめようとし
家族が自分のルールに
そぐわないことをすると


『咬む』


ようになります。



犬に必要なのは




🐶犬専用のスペース
(ケージまたはバリケン)
🐶人間に合わせた生活サイクル
🐶人間に合わせた家族のルール



すべてが『安心』に
繋がるもの。



この3つのうち
一つでも欠ければ犬は不安になり
問題行動を起こします。




動物たちは本能的に


・群れで生きていかなければ
自分だけで生きていくのは無理。
・ルールを守れないと
群れには入れて貰えない。
ということを知っています。



なので教えてあげれば覚えますし
それが自分にとって
いちばん安心安全に
暮らすことが出来るということを
知っています。


ルールもなく無法地帯が
犬にとってどれだけ不安なのかを
理解してあげることも
飼い主さんの大きな役目です。


※コニーのしっぽは緩やかに
下がっています。
リリーのしっぽは緊張感満載で
理想的ではありません。
この解決法は次回・・・






0コメント

  • 1000 / 1000

Magical Dog

『犬の心が穏やかになるドッグホテル』 リトリートという言葉をご存知でしょうか? 日常のストレスから解放するために 心と体を癒しリセットする。 というような意味合いを持つリトリート。 ドッグリトリートという形の ドッグホテルがMagicalDogです。 一家族様限定のお預かりで 知らないワンちゃんと一緒にお泊まりすることがありません。 自宅でのお預かりですので夜も同じ建物内で有人管理。