飼い主目線、イヌ目線

「しつけ」


という言葉自体私はあまり好きではありません。

特にイヌのことを知りたいと考えるようになってからは。


このしつけという言葉をWikipediaで調べると

「しつけ(躾・仕付けまたは仕付)とは、人間社会・集団の規範、規律や礼儀作法など慣習に合った立ち振る舞い(規範の内面化)ができるように、訓練すること。概念的には伝統的な子供への誉め方や罰し方も含む。」

と出てきます。

自分が子供の頃を振り返ると、

時代背景もあったかもしれないけれど、

父や母からは叱られた記憶しかなく、それはあまり思い出したくない記憶です。

叱られると人は、

「叱られるからいうことをきく」

ことになり、たいていの場合、喜んではしていない。

条件反射的に、こういう場所ではこうする。

この場合はこうする。

と動くだけになってしまいます。

うちの母は

「言葉で言ってわからんなら叩くしかない。

 それで行儀が身につくならそれでいい。」

とまで言っていました。

母たちもそうしつけられてきたのでしょうし、そもそも日本は

そうしてしつけをしてきたといわれます。


まったく話はそれますが

小学校や中学校の時に、これが今日の宿題です。

と先生に言われ、宿題をやりました。

自分が好きな科目や、自分からやりたいと思って

進んでやった宿題の箇所は今でも覚えていて

時々役に立つこともあります(笑)

ところが自分に興味がなく、たまたま

周りにそれが得意な子がいて、宿題を写させてくれたことがありました。

あたかも自分でやったように宿題を提出しましたが

まったく覚えていないどころか

逆に苦手箇所になっていたりします。


人間をはじめ

動物たちもそれは同じで、自分が進んでやりたいと思ったこと

それをしたらとてもうれしいことが起きたことは

繰り返ししたいと思うし、覚えるのも早い。

ということです。


人間をはじめ、動物すべてに言えることは

その行動をしたことで、うれしいことや楽しいことがあると

また次もしたくなる。

ここ大事です、したくなる。んですね。


旅行もそう。

旅行をすることで、いつもと違う場所で開放感を味わえ

おいしいものを食べたり、気持ちがいい。

だから一度行けばまた次も行きたくなる。

これもそう、

行きたくなる。んです。


おいしい食べ物やさんを見つけた時もそう。

そのお店で食べたらとてもおいしくて

スタッフさんのサービスもとても心づかいがうれしくて

また次もそのお店で食事をしたくなる。

そのお店のリピーターになります。


どんどん話がそれましたが(笑)


イヌたちの行動もそれと同じということです。

お散歩のときに拾い食いをする。

これは、お散歩で歩いていたら、

おいしいものを見つけてしまった。

お散歩で歩くとおいしものが落ちている。

おいしいものを探すために

歩くときに地面ばっかりにおいをかぐ。


特に困るのが、マナーのよくない飼い主さんが

持ち帰らなかったうんち。

食べ物にもよるけれど、

ドッグフードが主の食事をしている子たちのうんちは

私たち人間にはわかりませんが(笑)

とてもいい匂いがするらしいです。

それは、ドッグフードにはおいしそうな香りづけがされていて

それがうんちに出てくるからだそうです。

イヌたちにとって、うんちを食べる行為は

特におかしな行為ではないので

おいしそうなにおいがすれば、ついぱくっ!と言ってしまうわけです。


そんな時、ぎゃっ!と飼い主さんはリードを引っ張りますよね。

私もそうしていました。。

ありえん!!!って真っ青に(笑)


飼い主さんは、

引っ張ったら食べなくて済んだ。

危険を回避した。

ほっとした。

という安心感を得られたことで

次からも見つけたら引っ張る。ことがいい方法だと

勘違いしてしまいます。

でも、犬は飼い主さんがあっちを見ていたり

知り合いと会って立ち話をしていたりして

ほかに気を取られている間に、ぱくっ!とやってしまいます。

イヌのほうが飼い主さんをよく見てますからね(笑)


本当なら、食べることをやめさせるのではなく

食べなくてすむ環境を作ることで

危険を回避した。

ほっとした。

と思わなければいけないのに。


ただし、食べなくてもすむ環境を作ることができたとしても

おいしいものを見つけた記憶はそんなに簡単に消えるものではありません。

だから毎日繰り返し繰り返しその環境を作り続けることで

その環境がうれしくて楽しいものだと教えてあげる必要があります。

おいしいものを見つけた記憶が消えるまで。です。


イヌの問題行動と人はいいますが

イヌはいつも楽しい、うれしいことを

見つけようとしているだけです。


イヌの問題行動は

実は人間が作り出しているもの。

つまり飼い主さん目線で問題と言っているだけで

イヌ目線ではとても楽しくてうれしいことなのです。


飼い主さん目線でもうれしくてたのしいお散歩という環境を

イヌ目線で作ってあげることで

お互いにうれしくて楽しいお散歩ができるようになるんですね。


一日も早くお散歩が楽しくなりますように(⌒∇⌒)




2コメント

  • 1000 / 1000

  • コゾノケイコ

    2016.12.19 03:35

    @dogryota初めまして😃 コメントありがとうございます😊 そうなんでくよ。犬にとっては意思表示なんですね。人間が問題としてるだけなんですよね〜💦
  • dogryota

    2016.12.19 03:33

    初めまして(°▽°) うちはチワワを2匹かってます。 しつけって難しいですよね。無駄吠えとかいいますけど、意味も無く吠えはしないと思うんですよね。

Magical Dog

『犬の心が穏やかになるドッグホテル』 リトリートという言葉をご存知でしょうか? 日常のストレスから解放するために 心と体を癒しリセットする。 というような意味合いを持つリトリート。 ドッグリトリートという形の ドッグホテルがMagicalDogです。 一家族様限定のお預かりで 知らないワンちゃんと一緒にお泊まりすることがありません。 自宅でのお預かりですので夜も同じ建物内で有人管理。