引っ張りが強い時



コニーがうちへきて間もないころは

訓練所のトレーナーさんの訓練の名残があって

お散歩の時、引っ張ることはまずありませんでした。

が・・・

うちへきてしばらくしたころから

ぐんぐん引っ張るようになりました。


そんな時、アメリカではとても有名な人をテレビでみたわけですが

同じように後ろ向いて、足でつん!とか

力任せに引っ張り返したりしてました。

が、一向によくならないどころかますますひどくなる一方。

その時に聞いたんです。

首輪の角度を45℃くらいに上げてそのままきゅん!って引っ張るといい。と。


でもやっぱりよくならず、

私なりに話しかけながら歩く。とか

あまり引っ張るようなら、一旦お座りさせてみるとかで

のんびりお散歩できるようになりました。

最近、リリーがそろそろ1歳になるというお年頃。

何につけても興味津々で、お散歩の時も、

あっちへ行ったりこっちへ行ったりもう大変。

前とちがって、コニーと2頭なので

なかなかいうことを聞きません。


こんなとき、引っ張られたら引っ張り返すのは逆効果。

それよりも、なぜ引っ張るか理由を考えます。


まず引っ張るときの状況は?

リリーの場合、とにかく前へ出たくてたまりません。

何かないか、何かないかと。。

お散歩でのんびり歩くのが楽しいコニーと

あれこれ見たくてたまらないリリーとの温度差で

私が倍疲れてしまうという・・・・・・。

アカデミーの講義の中で参考動画として見ていたトレーナーさんのもの。

こちらを今日はご紹介します。


これは、同じ年ごろの子を、同じタイミングで迎えた時も同じです。

犬はそれぞれ性格が違うので、教えてあげなければ

同じ歩き方はできません。

まずは一頭ずつできるようになってから

二頭一緒にお散歩する。これが理想です。


犬の行動を変えようと思うのなら

まず人が行動を変える。

自分が同じことを繰り返していれば

犬も同じことを繰り返します。


そして、

犬は人間の思うようには動きません。


まずは、犬の動きをじっくりと観察してみてください。

きっと何かヒントが見つかります。



0コメント

  • 1000 / 1000

Magical Dog

『犬の心が穏やかになるドッグホテル』 リトリートという言葉をご存知でしょうか? 日常のストレスから解放するために 心と体を癒しリセットする。 というような意味合いを持つリトリート。 ドッグリトリートという形の ドッグホテルがMagicalDogです。 一家族様限定のお預かりで 知らないワンちゃんと一緒にお泊まりすることがありません。 自宅でのお預かりですので夜も同じ建物内で有人管理。