「殺処分ゼロを目指して」
という文字をあちらこちらで見かけるようになりました。
より多くの人が、生きたい命を無残に絶ってしまう行為に関心を持ってもらえるチャンスが増えたことはとても素晴らしいことだと思います。
でも、殺処分ゼロはまだまだほど遠いのではないか。と感じています。
その理由は
咬むという行為は、犬にとっては身を守ることなのですが、咬む犬は「殺処分」の対象のトップにあげられます。
遺伝的に「咬む」遺伝子を持った親から、その遺伝子を受け継いでしまっている子がいるということ。
これは、何でもいいから子犬を生産するという悪徳ブリーダーが、むやみやたらに繁殖させてしまうことが原因で起こります。
遺伝子を無視したり、近親間での繁殖など考えられない状態がそこには存在します。
実際に「咬む」遺伝子を持った犬種はあるといわれています。
そして日本人特有の「流行」に左右されて犬種を選ぶ人たちが多いという現実。
もともと、犬種にはそれぞれの役割を持たせるために、人間が改良してきました。
例えば、放牧された羊やヤギを追う役目の牧羊犬。
羊たちをまとめるために走り回るので、運動量が多い犬種です。
狩猟犬といって、人間の猟のお手伝いをする犬。
イノシシやうさぎ、アナグマなどを見つけ、追い詰め人間に知らせます。
遠くまで聞こえる大きな声と、追いかけ、追い詰めというどちらかというと攻撃的な犬種です。
そのほかに、ガードドッグといって、警察犬などの捜査に協力し、犯人を捕まえることをお手伝いする、訓練に従い行動する賢くて強い犬種です。
最後に、盲導犬や介護犬など、人間の手となり足となり日々の生活のお手伝いをしてくれる犬。この子たちは、訓練に従い、比較的性格が穏やかな犬種です。
本来は自分たち人間にとって、そばにいてほしい役割の犬種を選んで一緒に暮らすことが望ましいことです。
もしくは、その子たちのスタイルが好きで、この犬種がほしいと望んだ場合は、その子たちの特徴を調べて納得したうえで一緒に暮らすことを決めるのがベストだと思うのです。
ところが日本という国は、犬種に「流行」があります。
世界中の人たちは、その「流行」があることが信じられないといいます。
テレビのCMで見た子がかわいいとペットショップに殺到し、それを聞きつけた悪徳業者が特定の犬種の繁殖を強化する。
無理な繁殖からは、正常なそして健康な子犬が産まれるはずもなく、それがわかっていながらかしらないのか、オークションにかけられ店頭に並ぶ。
「流行」っていったい何ですか?
服や靴やアクセサリーの流行りのように、それがいいと言われたらそこに殺到するという、買う側の価値観もそもそもおかしいのです。
流行がすたれば、もう用なしといわんばかりに保健所や保護センターがいっぱいになるという、恐ろしい現状がいまだにあります。
咬むという、犬にとっては致命的な遺伝子を平気で繁殖する悪徳ブリーダー、流行についていかなければ置いてきぼりになってしまうといわんばかりに、トレンドの犬種に群がる人たち。
どちらも重罪だと私は思います。
その陰では
殺処分を待つしかない期限がついてしまった命を救うためにと日々奔走するボランティアさんたちのがんばりで、「フォスター」という、「一時預かり」さんたちの大変な努力があります。
引き出してきた後は、毛玉だらけ、糞尿まみれになってしまった体をお手入れしてもらい、病院でメディカルチェックをしてもらう。健康な子はほとんどいません。
骨折しても治療なしで放置されて歩けない子、先天性の心臓病や、水頭症などの重病を抱えた子たち。栄養失調はあたりまえ、お日様さえ見たことのない子たちをケアして里親さんを募集します。
メディカルチェックだけでも費用も手間も大変なのに、その子たちが一般家庭で家族として暮らすためのマナーやルールなどを、トレーニングすることは到底不可能です。
となると、里親さんは本来であれば一般家庭で幸せに家族として暮らすためのトレーニングをしなければならないことになります。
もちろん、フォスターさんたちは「やっぱり飼えない」と犬たちが戻ることのないように、里親さんの条件を厳しくしたり、トライアル期間を設けたりはします。
けれどそれではなかなかうまくいかない場合も多い。
人間と幸せに暮らすことができない犬たちは、結局誰も引き取り手がないということになってしまいます。
私は「殺処分ゼロ」にもちろん賛成ですし、最終的にはそこを目指していきたい気持ちは同じです。
けれど、「殺処分ゼロ」をうたうだけでは目標を達成できません。
「殺処分ゼロ」になるためには、問題は一つではなく、解決していかなければならない問題が山積みです。
メンタルケアとトレーニングはどうなっているのでしょうか・・・。
メディカルチェックをしてもらい、治療と日々のお世話だけでもフォスターさんは大変です。
多頭といっても、2頭や3頭ではないからです。
私が今メンタルケア、トレーニングを学んでいます。
犬たちは、レスキューされるまでは命、感情のあるものとして扱ってもらえず、人と暮らすマナーやルールなど、教えてもらっていなかったことを学ぶこと
人間は、ただかわいいだけで、本当の意味で犬たちと幸せに暮らすことを知らずにきたけれど、犬と暮らすとどれだけ幸せか、幸せに暮らせる方法があることを知ってもらうこと
自分がそうであったように、幸せな暮らしを望み、少しだけ学べば誰でも手に入る幸せをそれぞれが掴んでほしいと思っています。
行政が悪い
悪徳ブリーダーが悪い
飼い主のモラルが悪い
悪いところを責めるよりも、悪いことをなくしていくほうが近道だと思います。
「それぞれができることを、それぞれが一生懸命にやる。」
この言葉には多くのできることがあります。
目標達成のためには、これが一番近道ではないかと思っています。
Magical Dog
『犬の心が穏やかになるドッグホテル』 リトリートという言葉をご存知でしょうか? 日常のストレスから解放するために 心と体を癒しリセットする。 というような意味合いを持つリトリート。 ドッグリトリートという形の ドッグホテルがMagicalDogです。 一家族様限定のお預かりで 知らないワンちゃんと一緒にお泊まりすることがありません。 自宅でのお預かりですので夜も同じ建物内で有人管理。
0コメント